報告が遅くなりまして、すみません。
この度、2月15日より、私、現場管理社員 室井は、
株式会社Bizex 青海のセンターへ異動になりました。
今まで、浦和PDでは、大変お世話になりました。
これからは、浦和で培った経験を十二分に発揮して、
お客様の為、
スタッフの為、
そして自分の成長の為に、一旗あげて参ります。
浦和PDのみんな、本当にありがとう!
僕のことが少しでも気になったら、こちらの現場に移ってきてもいいですよ(笑)
PAT室井
報告が遅くなりまして、すみません。
この度、2月15日より、私、現場管理社員 室井は、
株式会社Bizex 青海のセンターへ異動になりました。
今まで、浦和PDでは、大変お世話になりました。
これからは、浦和で培った経験を十二分に発揮して、
お客様の為、
スタッフの為、
そして自分の成長の為に、一旗あげて参ります。
浦和PDのみんな、本当にありがとう!
僕のことが少しでも気になったら、こちらの現場に移ってきてもいいですよ(笑)
PAT室井
第21回目の冬季オリンピック!今年は暖冬の影響で雪が降らず、
スキー会場には雪を運んだと言う心配なニュースもありましたが、
12日にカナダのバンクーバーで無事開幕しました。
4年に1度の世界的なスポーツ大会、
皆さんはどんな競技やどの選手に注目をしていますか?
早速日本に飛び込んできた今大会初のメダル獲得ニュース!!!!
それは男子の”スピードスケート”でしたね!!!!
長島選手の1回目の滑りは6位に終わり、メダルには程遠いタイムだったそうですが、
そんな絶望の思いを背負いながらの2回目で見事逆転勝利を果たしました!
【~転んでもいいから飛ばしていく~】・・・
この最後まで諦めなかった粘り強い気持ちこそが、
土壇場からの勝利に繋がり《攻めた》結果なのだと思います。
スポーツに限らず、この最後まで諦めない気持ちは私達も見習いたいですね。
両選手、本当におめでとうございます!
世界の壁は高く、又大きなプレッシャーの中での闘いなので、
自分の実力を十分に発揮する事は容易ではないと思いますが、
この勢いを繋げ、もっともっとたくさんの日本人メダリストが誕生したら嬉しいです。
選手の皆さんに届くよう、しっかり応援を送りたいと思います!!
PAT田島です!
実は、1/9 夜に、突然胸が苦しくなり救急車で病院に搬送されました。
検査の結果、「社長、あまりプレッシャー与えないで病」と判明
(ウソです、スミマセン)
本当は、心臓からの大動脈が内側から裂ける大動脈解離と判明。
急遽、9時間にも及ぶ緊急手術を行い一命を取り留めました。
後で聞いたのですが、胸の苦しさをあと5分我慢していたら、
もう「さようなら」だったそうです(汗)
そして本日、
1ケ月ぶりにPAT復帰できました。
入院中は、各方面から多数の激励と応援のお言葉を
沢山頂戴しました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
「有難うございました。」
わざわざ、お見舞いに来て頂きました各社様、
トキワの若林専務、米川課長
ヤマシンサービスの八木社長、荒井係長
本当に感謝です。
仕事を越えた気持ちの繋がりでPATは成り立っている
と改めて実感しました。
そして、みなさんの気持ちに仕事でしっかり応えて参ります。
これからも宜しくお願い申し上げます。
追伸 手術前から10キロ痩せて、嬉しい~(笑)
今回のSP紹介は、
Bizex株式会社 様です!
文具・事務用品の通販最大手 アスクル株式会社の
子会社であり、物流・配送部門に特化されています。
これからまさにピークを迎えるとの事。
5月上旬までは本当に忙しい日々が続くため増員が見込まれます。
そこでPATは人材の発掘と、よりよい人材確保の為、
DCM第2センター 現場リーダーの片倉さんにインタビューを致しました。
SPは、
【自分の色を出して仕事ができる場所】
≪PAT≫
昨年4月からのお取引きになりますが、今までどうもありがとうございます。
後発組でありながら、現在18名のスタッフが稼働しています。
PATに対しての評価をお聞かせ下さい。
≪片倉リーダー≫
日々の突発的対応や増員対応など、総合力ではトップです。
真面目で積極的に仕事に取り組む人が多いので、
次第に人数が増えていったのだと思いますよ。
≪PAT≫
ありがとうございます。
PATでは、どの現場でもミスマッチを無くす為に色々な策を講じています。
それでも完全ではなく、スタッフがやりがいをもって
働くには、やはり現場の作業環境が大きな要因だと思います。
その点で、御社のセンターはとてもよい環境で作業
させていただいているので感謝致します。
≪片倉リーダー≫
私はスタッフが何か一つの弱さを持っていた場合、
それを正してあげることも同じ仕事をやるうえで絶対
必要だと思っています。
厳しく接することもありますが、それによって成長
してくれれば、例えここを離れても一人の人間として
社会生活を全うに生き、どんな仕事もやり遂げるようになれば本望です。
≪PAT≫
片倉さんが人間再生工場と呼ばれる意味がわかりました。
その熱い心が人を引き付け、良い仕事に結びついているのだと思いました。
これからも是非、随時ご紹介させて下さい。
ちなみに、理想の人材はどのような人でしょうか?
≪片倉リーダー≫
経験問わず、やる気のある人です!これに尽きます!
≪PAT≫
人員増加に伴い、現場管理の必要性があると判断し、
管理社員の山添を入れさせていただきました。
如何ですか?
辛口でお願いします(笑)
≪片倉リーダー≫
責任感やリーダーシップなど持っているものは大きいと思います。
まずは、ここでの経験を積んで、一つ一つの仕事で
結果をだしてから階段を上がって行って欲しいと思います。
その過程では意見はドンドン言って欲しいし、細かい
情報を共有し、業務効率を上げていきたいですね。
≪PAT≫
片倉さんは、自分の意見はドンドン言うべきだ!
とよくおっしゃいますが
≪片倉リーダー≫
ここ(Bizex)は、自分の色を出して仕事ができる場所、だからです。
やる気があれば何でもできる!
これから来る方、期待を込めて待ってますよ!
**********************
【まとめ】
働く人の労働意識を向上させる仕組みが至る所に
見受けられ、その効果が定着率に表れています。
PAT登録スタッフの皆さん、
やる気のある方はこれからがチャンスですよ!
もちろんPATもASKUL(アスクル)に切り替えました!
これからも宜しくお願い致します!!!
今日2月3日は「節分」です。
「節分」と言えばやはり「豆まき」ですよね!!!!
季節の変わり目である「節分」は邪気(鬼)が生じやすい事から、
鬼に豆をぶつけその邪気を払って「無病息災」を願うようになったそうです。
まいた豆は年の数だけ食べるのが一般的ですが、
年の数+1を食べると体が丈夫になり、
風邪をひかないと言い伝えられている地域もあるそうですよ!
現代は、そういった昔からの習わしに段々疎くなっているような気がします。
「節分」においても、鬼のお面をかぶったお父さんをめがけて 豆をまいた思い出がある方も多いのではないでしょうか?
そしてもう一つ、「節分」に食べると縁起が良いとされる食べ物と言えば・・・
そうです!!!! 「恵方巻き」です!!!!
今年の恵方は【西南西】~!
恵方を向いて目を閉じ、願い事を念じながら「恵方巻き」を丸かじりすると、
願いが叶うと言われています。 食べている間は目を閉じたまま一言も喋ってはいけません。 太巻きなだけにこれがなかなか難しい~?!
皆さんも今日はぜひ、「豆まき」をして鬼を払い、
「恵方巻き」を食べて福を付けて見てはいかがでしょうか!
昔からの伝統行事は、きちんと子供達の世代へ繋げていきたいですね。
今日は各家庭から元気な「鬼は外、福は内!!」が聞こえてきますように・・
前回のPart1の続きです!
〔挨拶の声〕
浦和PDは大きな物流センターなので、多くの方が出入りされます。
来社されたお客様が、感動を覚えて帰られる程の
イキイキとした≪声≫での挨拶は、社員の我々さえも
圧倒される時があります(笑)
私達は、つい「誰々だから」など、考えて挨拶する
ズルイところもあったりしますが(笑)、彼女達は違います。
〔提案・指摘の声〕
女性ならではの視点より、我々からは(男ばっかりなので・・・)
とても思いつかない提案≪声≫をあげてくれるので、
現場や休憩所など働きやすい環境に改善されていき、
スタッフの定着率も上がっています。
また、我々管理社員に対しても、まずい点について、
臆する事なく指摘する≪声≫を持っており、
それが逞しくて、ついつい頼りにしてしまっています(笑)
そうなんです!
浦和PDは『浦和レディース』の≪声≫が支えてくれて
いるといっても過言ではありません!
その結果、常に現場を活気付け、安全で誇れるレベル
の高い現場づくりができ、クライアントからの信頼、そして依頼に繋がっています。
これからもドンドン≪声≫をあげて下さいね!
よろしくお願いします!
我々管理社員も皆さんの多くの≪声≫に応えられるよう、精一杯努力していきます!
1月MVP受賞者の発表~!
【MVP受賞者】
↓ ↓ ↓
今回は浦和PDで勤務する約10名程のレギュラー女性陣
『浦和レディース』へMVPを贈ります!
推薦者 鈴木信のコメントはこちら↓ ↓ ↓
『浦和レディース』の頼れる≪声≫にいつも助けられています。
〔朝礼時の声〕
一日の始まりは朝礼でスタート!
まだ、みんな目が覚めやらぬ空気感の中、
『浦和レディース』の元気な≪声≫が倉庫内に響きわたります。
我々管理者の意向を汲み取ってか、彼女達が率先して
朝礼を盛り上げます。
次第に周りの声も大きくなり、テンポも上がり、
全体が仕事モードにギアチャンジ!
作業開始時には各部署でスタートダッシュができています。
〔作業中の声〕
眠気が襲う午後一から疲労が溜まってくる夕方までは
集中力の低下により、事故や作業ミスの発生、そして
ペースダウンが起こりやすくなります。
そんな時、どこからともなく、そして色んな方向から聞こえてくる、
『浦和レディース』の注意を喚起する≪声≫!!!
みんな気合が再注入されます(笑)
*********************
長くなりますので、今回はここまで(スミマセン)
次回、Part2をお楽しみに!