今回のSPは、パットコーポレーションでの
新しい取り組みを紹介します。
SPは『現場力』。
パットコーポレーションでは
現在「リーダー育成プロジェクト」を展開しています。
スタッフの現場での働きぶりや
お客様からの声を聴いたり
PAT担当が現場の状況を聴いたりする中から
仕事に対しての考え方や
現場を良くして行こうと言う改善意識などを見ていきます。
そしてPATでは
『スタッフ意見交換会』と言うスタッフミーティングを
定期的に行っています。
ミーティングと言ってもそんなに堅苦しいものでなく、
色んな現場がある中で
現場での問題点や改善例など、
『自分の現場ではこういう事で困っているんだけどな・・』
と言う事に対し、
『自分がいる現場ではこういう風に改善しましたよ』
と言う、お互いが普段気付かない事を
違う視点から意見交換ができる場です。
そこからリーダー的な意識を持ち、
現場を盛り上げていってくれるスタッフが出てきています。
本題はここから。
そういった、今まで現場の実践で培ってきた対応力=『現場力』を
そのままにしておくのは非常にもったいない!!
と言う事で、
本人のライフスタイルや今後どう考えているかなどヒアリングし、
現場を一緒に盛り上げて行こうというところから
プロジェクト参加となります。
そこから期間をもうけ、
■候補適正(1ヵ月)
指示を受けて仕事する立場から
指示をする立場としての一連の仕事の流れを習得します。
↓
■サブリーダー(2ヵ月)
リーダーとしての基礎、必要な知識を学びます。
↓
■リーダー(3ヵ月)
リーダーとなり、実際に小グループを指示し稼働させます。
↓
■卒業!!
新たな力を身につけ更に羽ばたいていこう!!
とステップアップしていきます。
もちろんPATの社員登用への道も用意されています。
実はこの度、4/1よりPATの正社員として
プロジェクト第1期生となる3名のリーダー達が
最後の試練である本社研修をスタートさせます。
この記事がアップされる頃には研修の真っ只中!
本社の先輩達も負けじとPATの一員として受け入れるべく
(緊張して)準備を進めています。
現在でもPAT社員のほとんどが『現場あがり』です。
それは現場第一を主とするPATの基本中の基本だからです。
お互いが更に『現場力』を上げて
皆さんの声に応えて行きたいと思います。
これからもよろしくお願いします!!