デスクで仕事をしていると・・・
「お疲れ様です!いつもありがとうございます!!」と元気な声が聞こえて、
ふと見ると・・・
チョコレートをもらっていました!
さらによく見ると・・・
テーブルにチョコレートがどんどん追加されていって・・・(驚)
ある社員が言いました。
『太っちゃうなぁ~~』
明らかに顔が嬉しそうです。
チョコレートをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
大事に食べさせていただきます!!
SPとは、Strong Point=PATの強みです!
PATでは、毎月HPのStrong Point内でPATの強みを紹介しています。
今回のSPは【協力して、逃さない】
ぜひご覧下さい!!
PATでは、この1月は登録スタッフの来社がたくさんあります。
何故かと言うと、源泉徴収票の受取りや、
本年度の扶養控除申告書を提出したりなどのやり取りが発生するからです。
PAT本社は渋谷にありますが、稼働している現場は各所に散らばっているので、
登録スタッフがPAT本社に訪れるという事は、一年を通してなかなかありません。
そこで今回のSPは
【協力して、チャンスを逃さない】
この「協力して」が、ミソです。
この登録スタッフの来社シーズンでは先述の通り、
レギュラーで就業しているスタッフも平日毎日勤務をしているので
本社にくる事もありません。
スポットで作業しているスタッフなら尚更です。
そんなスタッフ達と、会話したり、コミュニケーションが直で取れる
またとない『チャンス』なのです。
このSPでも何度か述べさせて頂いたかと思いますが
やはり「電話」と「直」では違います。
現場担当や営業は現場で会う機会もありますが
手配担当はその機会はそれほど多くありません。
現場に行けば作業中でなかなか話せないこともしばしばです。
こういった機会=チャンスを絶対逃してはいけないのです。
だから社内では、登録スタッフが来たらすぐ帰してしまうのでなく、
協力し合って出来るだけ声をかけます。
自分の担当する現場でなければ、その現場の手配担当を呼んで
書類を渡したり。
先をどう考えているか、現場で困っている事はないかとか、
電話では聞けない現場のレアな情報など
本社のエントランスでここぞとばかりに話し込みます。
当たり前ですが、こういった事って本当に大事なんです。
こういう小さなコミュニケーションの積み重ねが、
ここまでPATを作ってきたのだと、担当ひとりひとりが実感しているからです。
逆に中には、日頃の感謝と言って、差し入れを持ってきてくれるスタッフもいたり
恐縮至極です。
一歩一歩着実に。
こういう機会も無駄にせず、また新しいチャンスを活かします!!
これからもよろしくお願いします!!
新年になり1ヶ月が経ちました。
最も寒い時期”大寒”に突入です。
先週は都心でも雪が降り、またスタッフ達の間では
風邪や感染症で欠勤する方も増えています。
各自予防に努め、元気に出勤出来るよう体調管理をしっかり行いましょう!
それでは早速、新年初めのMVP受賞者を発表させていただきます。
今回は、なんと!クライアントより直々に推薦をいただいての選出です。
見事その推薦を受けたのは・・・
U13411成田さんとU13805武田さんのお二人です!
おめでとうございます!!!
千葉県野田市の物流センターで勤務しているお二人ですが、
クライアントである野田センコーロジサービス㈱様の統括リーダーの方が
毎月PATのホームページでMVPを発表している事を知ってくださっていて、
『ぜひ成田さんと武田さんをMVPに選んで欲しい!!』と
”猛プッシュ”をいただきました。
ありがとうございます!!!!!
そして、お二人へのコメントもいただいております。
【成田さんについて】
『一番大変な作業をいつも率先して行っていて、常に人一倍動いていると感じる。
人数が足りない日に休み予定のスタッフへ出勤要請をかけたり、
残業になりそうな日は周りのスタッフに声をかけて協力を仰いだりと、
自ら動いて皆のやる気を高めてくれている。
今後、PAT全体を盛り上げられるようなリーダーになってくれることを期待している』
【武田さんについて】
『リーダーとして、武田さん含めスタッフ全体をまとめてくれている。
フォークリフトの資格をまだ取りたてで運転歴は短いが、
効率よく業務を進めてくれている。今冬も物量が多く、乗り切れるか心配していたが、
彼らのおかげで生産性が1.5倍に上がった。大きく貢献してくれている。』
スポーツ用品を扱っているため冬はスキー・スノボなどウィンタースポーツ関連商品が多く、
長くて大きなスキー板なども出荷しています。
大変な作業ですが、成田さんはバリバリとこなしています。
実は、スキーが大好きで大得意との事。
”スキー愛”が仕事の丁寧さや積極性に繋がっているのかもしれませんね!
また、フォークリフトの運転はそれだけでも最新の注意を払って行う必要がありますが、
加えて周りのスタッフにも気を配り全体をまとめ上げる武田さんの姿はとても素晴らしいですね!
これからも、チーム一丸となって、より良い職場をつくっていきましょう!
≪ 左側:武田さん 右側:成田さん ≫
今後とも、よろしくお願いします!